楽しいオンライン講座

始まった当初、こんなに長くコロナが世界を変えてしまうなんて思っていなかった。
かつてない感染症との戦い。
通勤って何?テレワーク拡大。
私たちの仕事、助産師という看護職。テレワーク?無理だよねと。
人のそばに寄り添い、手と目と書いて看護の看と書くんだよ。
助産師は、妊産婦と赤ちゃんに触れあってなんぼの仕事。
鍼灸師しかり。
どうしろというんだ、医療職として感染に最大限注意しながら
職務を全うするしかないじゃない。
こんな時代は嫌だ。
コロナ退散、アマビエ降臨!
だけどwithコロナの時代、オンライン講座が増えた。
その場に出向かなくても自宅で学びが出来るようになった。
パソコンは得意じゃないし、
おばさんが新しいことに取っかかるのは結構な難敵だけど。
もともとJFPAの市ヶ谷の研修がオンラインになって、そういうのもあるのかと思ってから
あちこちに目が行くようになったのだけど。






おもしろーい。たまに音声が切れたり、入室できなかったりと細かい失敗なんのその。
コロナがなかったら、出会うことがなかった学び。
ここは前向きにとらえましょう。
少し臆していた鍼灸師の勉強会もそろりと参加。
新しい時代のオンライン講座。
転んでもただじゃ起きないぞ。
自分でもあまり詳しくない割に、いいと思ったら人にもお勧めしちゃう性格。
助産師ー、鍼灸師ー、母子支援にかかわるすべての皆さん、
一緒に学びましょう